- .有意な差があると判断されたらm×2分割表に分けて,有意な差の組み合せを調べる.
要領は(4.3.2)と同じである.
4.3.3. m×n分割表のとき.
2つの特性が m個と n個からなる標本での検定です.これは 2×2分割表の特殊な場合と考えれば良いでしょう.
[一般形式]
要因 | Bj | 計 | |||||
Ai | f11 | f12 | ・・ | f1j | ・・ | f1n | f1. |
f21 | f22 | ・・ | f2j | ・・ | f2n | f2. | |
: | : | : | ・・ | : | : | ||
fi1 | fi2 | ・・ | fij | ・・ | fin | fi. | |
: | : | ・・ | : | ・・ | : | : | |
fm1 | fm2 | ・・ | fmj | ・・ | fmn | fm. | |
計 | f.1 | f.2 | .. | f.j | .. | f.n | T |
[検定の手順]
1. 検定の問題を明かにする.
「2組の要因の出現率に差があるか?」
2. 仮説の設定を行う.
帰無仮設(H0):PA=PB
対立仮設(H1):PA≠PB (両側検定のとき)
(H1):PA>PB または PA<PB (片側検定のとき)
3. 危険率 (100α%)を設定する.
両側検定のときの有意水準:α
片側検定のときの有意水準:2α
4. 検定統計量(KAI^2)を計算する.
3章(3.1.2)の2×2分割表を参考に次の手順で計算します.
(a) 期待度数(eij=fi.・f.j/T)を求めます.
A/B | B1 | B2 | .. | Bj | .. | Bn |
A1 | e11 | e12 | .. | e1j | .. | e1n |
A2 | e21 | e22 | .. | e2j | .. | e2n |
: | : | : | : | : | : | : |
Ai | ei1 | ei2 | .. | eij | .. | ein |
: | : | : | : | : | : | : |
Am | em1 | em2 | .. | emj | .. | emn |
(b) 偏差(dij=fij-eij)を求めます.
A/B | B1 | B2 | .. | Bj | .. | Bn |
A1 | d11 | d12 | .. | d1j | .. | d1n |
A2 | d21 | d22 | .. | d2j | .. | d2n |
: | : | : | : | : | : | : |
Ai | di1 | di2 | .. | dij | .. | din |
: | : | : | : | : | : | : |
Am | dm1 | dm2 | .. | dmj | .. | dmn |
(C) 検定統計量(KAI02=這播ij/eij)を求めます.
A/B | B1 | B2 | .. | Bj | .. | Bn | 計 |
A1 | d11 | d12 | .. | d1j | .. | d1n | d1. |
A2 | d21 | d22 | .. | d2j | .. | d2n | d2. |
: | : | : | : | : | : | : | : |
Ai | di1 | di2 | .. | dij | .. | din | di. |
: | : | : | : | : | : | : | : |
Am | dm1 | dm2 | .. | dmj | .. | dmn | dm. |
計 | d.1 | d.2 | .. | d.j | .. | d.n | 総和 |
5. 統計的判定を行う.
両側検定のとき]
KAI20<KAI2(φ , α)ならば,「危険率100α%で有意な差がない」
KAI20≧KAI2(φ , α)ならば,「危険率100α%で有意な差がある」
[片側検定のとき]
KAI20≧KAI2(φ,2α) ならば,「危険率100α%で大きい(小さい)」
但し,自由度(φ)=(m−1)(n−1)です.
[例題 14]
薬剤の治験に当たって対象となる患者数に片寄りがないか,すなわち有意な差がないか,表21 の投与回数と投与量について検定してみましょう.
表21 投与回数と投与量の例数
要因(A/B) | 投与量(B) | ||
投与回数(A) | 1バイアル | 2バイアル | 3バイアル |
3回 | 5人 | 7人 | 4人 |
4回 | 3人 | 2人 | 5人 |
5回 | 9人 | 5人 | 10人 |
検定に先立ち,表21 のデータを表22 の様に整理し計算します.
表22 分割表にまとめたデータ
要因(A/B) | 要因(B) | 小計 | ||
.. | 5 | 7 | 4 | 16 |
要因(A) | 3 | 2 | 5 | 10 |
.. | 9 | 5 | 9 | 24 |
小計 | 17 | 14 | 19 | T=50 |
この表をもとに以下の計算を行います.
検定は表22 の計算表にもとづき検定統計量を求めます.ここでは表計算ソフト「エクセル」での方法を示します.
以上の計算から,検定統計量(KAI02)は ,KAI02 = 3.432 であるので,
KAI02 = 3.432 <KAI2( 4 , 0.05 )= 9.45 (両側検定,危険率5%)から,
「投与回数と投与量の間の患者数には有意な差がない」と云えます.
すなわち,対象とした患者数に片寄りはないと判断さます.
もし,ここで有意な差を認めたときは,m×2 あるいは 2×2分割表に整理し,有意差を反映する要因間の検討を行うことになります.